FAQ
よくあるお問い合わせ
ご来場・事前登録について
- 
               来場申し込み方法を教えてください。
- 
              Webよりオンライン登録のうえ、ご来場ください。 
 ※オンライン登録、または招待券をお持ちの場合のみ、展示会、基調講演、展示会場内セミナー入場料が無料となります。 
 ※Interop Tokyo カンファレンス、ShowNetツアーなど、一部別途有料となるものもあります。
- 
               オンライン登録はいつまでできますか?
- 
              オンライン登録は、イベント最終日6月13日(金)まで受け付けておりますが、16:00までにご登録ください。 
 なお、本イベントは18:00(最終日は17:00)に終了いたしますので、余裕を持ったご来場をお薦めしております。
- 
               複数名分まとめて登録できますか?
- 
              本イベントは、オンライン登録制となっております。来場登録はお一人様につき1回のお手続きが必要となります。 
 お手数ですが、ご来場される方ごとにご登録をお願いいたします。
- 
               来場できなくなりました / キャンセル可能でしょうか?
- 
              お客様ご都合による来場キャンセル等の事務局へのご連絡は不要です。 
- 
               登録完了メールが届きません
- 
              お名前(フルネーム)、ご所属、ご登録のE-mailアドレスをメール本文に明記の上、事務局までお問い合わせください。 
- 
               登録内容は修正できますか?
- 
              マイページへログインのうえ、変更・修正してください。 
 ご登録セッションほか、お客様情報の変更・更新が可能です。
 ※ログイン用のパスワードをお忘れの方は、パスワード再設定より手続きを行ってください。
- 
               学生ですが、来場しても問題ないですか?
- 
              (高校生以下を除く)学生の方のご登録は、お断りはしておりませんが、本イベントはビジネスを目的として開催しているため、以下の点をご留意いただいた上でのご登録、ご来場をお願いしております。 ◇イベントご来場時のご注意 ◇ 
 高校生以下の学生のご登録はお断りしています。
 本イベントはビジネスを目的としたイベントです。ビジネスに相応しい服装でご来場ください。
 出展社にヒアリングなどをする場合は、商談の妨げとならないようにしてください。
 ノベルティの収集や無用な撮影など、会場内での行動につきましてもご配慮をお願いいたします。
 本展の目的に沿わない方々、ならびに主催者からの注意に従って頂けない方のご入場はご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめ、ご了承ください。
- 
               イベントご来場時の留意事項
- 
              オンライン登録された方は、ご来場時は「入場証のプリントアウト」とお名刺(1枚)を必ずご持参ください。 
 「入場証」は、マイページにログインのうえ取得ください。
 お名刺が無い場合は、社員証または免許書などの身分証明書をご持参ください。
 ※ログイン用のパスワードをお忘れの方は、パスワード再設定より手続きを行ってください。
 お忘れの場合(スマートフォンによる画面表示を含む)は、受付にて再発行が必要となります。
 混雑のため、長時間お待たせすることがあります。あらかじめ、ご了承ください。
- 
               オンライン配信はありますか?
- 
              現状、オンライン配信は予定しておりません。実施する場合には、Webサイト等でご案内いたします。 
- 
               その他上記以外のお問い合わせ
- 
              お名前(フルネーム)、ご所属、お問い合わせ内容をメール本文に明記の上、事務局までご連絡ください。 
ご出展について
- 
               まだ出展は間に合いますか?
- 
              状況をお調べしますので、お電話もしくは、Email等で「お名前(フルネーム)、ご所属、お問い合わせ内容」を明記のうえ下記に記載の出展窓口までご連絡ください。 
- 
               出展料を教えてください
- 
              お電話もしくは、Email等で「お名前(フルネーム)、ご所属、お問い合わせ内容」を明記のうえ下記に記載の出展窓口までご連絡ください。 
 
- 
               出展社サイトのログイン方法を教えてください
- 
              事務局よりお送りしております、出展社さま向けのメールに記載のURLからアクセスのうえ、ログインIDとパスワードをご設定ください。 
 なお、ご不明点は事務局までお問い合わせください。
プレス(報道・取材)について
- 
               プレスの参加方法を教えてください。
- 
              ・リアル会場(幕張メッセ) 
 事前にメディア取材登録をお願いしております。
 会期当日は【メディアセンター受付(展示場ホール5 2F中央モール※総合受付付近)】でバッチ発行を行います。
 メディア取材登録の完了メールを印刷または、完了画面のご提示をお名刺2枚とあわせお願いいたします。お名刺をお持ちでない場合は、受付時にお渡しする取材申込用紙にお名刺情報に相当する各情報を記載いただきます。 
 メディア取材登録フォームはこちら- 
               各ブースの取材可否を教えてください
- 
              展示会場はプレスバッジ着用の方は原則として撮影可能です。 
 ただし、各展示ブースでの撮影の可否は、出展企業各社の判断に一任しておりますので、
 撮影の際は念のため、ブース前に撮影禁止のご案内が出ていないかなど、ご確認をお願いします。
 - 
               基調講演の会場は撮影NGですか?
- 
              基調講演会場はプレスバッジ着用の方は原則として撮影可能です。 
 ただし、諸事情により取材・撮影がNGとなるセッションが例年いくつかございます。
 撮影がNGのセッションがある場合、当日プレス受付にてご案内を配布させていただきます。
 - 
               メディアセンター(プレスルーム)の場所はどこですか?
- 
              メディアセンターを【展示場ホール5 2F中央モール】にご用意しておりますので、取材の拠点にご利用ください。 
 出展各社のプレスリリースなどの資料、高速インターネット環境、そして冷たいお飲み物もご用意して皆様のご来場をお待ちしております。
 なお、メディアセンターの営業時間は以下の通りとなっております。
 6月11日(水)10:00~18:00
 6月12日(木)10:00~18:00
 6月13日(金)10:00~17:00
 - 
               出展社への個別インタビューは可能ですか?
- 
              お手数ですが、出展社様の展示詳細情報、取材申し込みに関しては各社までお問い合わせください。 
 ただし、お問い合わせ先が分からない場合は、事務局からお取次ぎさせていただくことも可能ですので、ご相談ください。
 - 
               主催者への取材申し込みは可能ですか?
- 
              お電話、Email等で「お名前(フルネーム)、ご所属、お問い合わせ内容」を下記記載のプレス担当までご連絡ください。 
 
- 
              
各種お問い合わせ
Interop Tokyo・デジタルサイネージジャパン・アプリジャパン・画像認識 AI Expo共通事務局(株式会社 ナノオプト・メディア内)
- 
            〈ご来場・事前登録について〉
- 
            〈ご出展に関して〉
- 
            〈報道・取材に関して〉E-mail:pr-info@f2ff.jpメディア取材登録フォームはこちら
- 
            〈ShowNet に関して〉